木古内町寒中みそぎ祭り
- ojamap
- 2017年2月24日
- 読了時間: 1分
木古内町で有名なものといえば、「寒中みそぎ祭り」
1831年から続く伝統神事です。

毎年1月13日~15日までの3日間行われ、
初日は、参籠報告祭(さんろうほうこくさい)から始まります。

行修者と呼ばれる4人の若者は、毎年1人ずつ選ばれます。


4人の行修者には、
厳しい鍛錬が待ち構えています。

行修者は、昼夜問わず
真水を繰り返し浴び、3日間を過ごすのです。
そして、最終日の1月15日。

佐女川神社から、みそぎ浜へと向かいます。

そこで待ちうけるのは、海中みそぎと水ごり。


無事、厳しい鍛錬を終えた行修者は
再び佐女川神社へ戻り、本殿で奉告。

迫力あるみそぎです。
来年は、木古内町で見てみてはいかがでしょうか。